果物のおいしい季節がやってきた!信州ぶどう便り

 

信州は、お盆が過ぎるころから、少しずつ秋の気配を感じ始めます。朝晩が涼しくなり、ほっと一息。

そんな時期から、いろいろな秋の果物が店頭に並びます。信州は、果物王国。

桃やぶどうにもいろいろな種類があり、店先がにぎやかになると、目にもうれしく幸せな気分になります。

その中でも、今回は信州のぶどうのご紹介です。

 

芳醇な香りのナイアガラ

私が長野県に来て初めて知った品種、ナイアガラ。1872年にアメリカで育成されたぶどうです。

「コンコード」と「キャサディ」の交配種で、日本には1893年頃に導入されました。

主な産地は、北海道、長野県、山形県です。

果皮は緑色から黄緑色で果汁が豊富で甘みが強く、特有の芳香があります。

粒はデラウェアよりは大きいですが、巨峰などに比べると少し小さめ。

種がありますが、皮離れがよく食べやすいです。

果汁が甘く、種のまわりの果肉に少し酸味があることから、地元では種もそのまま食べる方も多いそうです。

果汁が多くて、香りもよいのでジュースや白ワインの原料として利用されることも多いぶどうです。

 

小粒でかわいいデラウェア

皆さんよくご存知のデラウェア

粒が小さくて、たねが無く、ほどよい酸味と強い甘みでたいへん食べやすいですね。

うちのこども達はあっという間に、一房を食べてしまうほどです。

一般的なデラウェアの1粒の直径は約10mmですが、

私がスーパーで購入した地元産のデラウェア1粒の直径は約16mmもありました!

地元産のデラウェアは以前から大きいと思っていましたが、やっぱり大きめでした。

お値段も手頃で購入しやすい、おいしいぶどうです。

 

長野県のオリジナル品種 ナガノパープル

ナガノパープルは、須坂市の長野県果樹試験場で「巨峰」と「リザマート」を交配して生まれた

新しい品種です。2004年に品種登録をされました。

ナガノパープルの特徴は、果皮は濃い紫黒で、たねが無く、皮まで食べられる大粒のぶどうということです。

さわやかな甘みで皮まで食べられるので、ポリフェノールをたくさん摂取することができます。

一房食べると、赤ワイン1本分のポリフェノールと同量ほどのポリフェノールが取れるとも言われています。

現在は長野県内のみでしか栽培することができないそうですが、最近ではインターネットで購入も可能です。

 

生まれも育ちも信州松本 黄華

黄華 こちらも、地元で初めて食したぶどうです。

「カッタクルガン」と「ヒロハンブルグ」を交配し、松本市で育成されたオリジナル品種です。

1994年に品種登録をされました。種もなく、緑黄色の皮ごと食べられるマスカットです。

2004年より本格的に栽培が始まった新しい品種で、甘みが強く、芳醇な香りで果汁も豊富です。

後味もさわやかで、一般的なぶどうより比較的日持ちもするので、冷蔵庫に入れてゆっくりと楽しめます。

黄華もナガノパープルと同じく、長野県内では店頭に並ぶようにはなってきていますが、

まだまだ流通量は少ないようです。こちらもインターネットでは購入が可能です。

 

ぶどうには、ブドウ糖や果糖、酒石酸、クエン酸、各種ビタミン類(A、B1、B2、Cなど)、

カリウム、リン、カルシウム、鉄分などのミネラルと栄養素が豊富に含まれています。

ぶどうの主成分のブドウ糖は、体内に入ってすぐにエネルギーになるので、

お子様からご年配の方までおススメです。

夏の暑さで疲れた体の疲労回復や栄養補給に、ぶどうをおいしくいただきながら体調を整えてみては

いかがでしょうか。

CURATOR

編集

FABB ORGANIZER

fabb organizer

FABBの運営・メディア管理をしています。

SHARE ON!