ベビーシッターというと、保護者の留守中に自宅で子どもを見てもらうためのサービスと思っていませんか?
4歳と1歳の2児の母親である私もそう思っていて、これまで利用したことはありませんでした。
ところが今回、ベビーシッターマッチングサービスの「キッズライン」がなんと最大5000円分無料という破格のキャンペーンを実施していたので、これは利用しなくては!と初めてベビーシッターをお願いしました。
ベビーシッターを依頼するまでの経緯
最大5000円分無料キャンペーンに釣られてキッズラインに登録したものの、私が住んでいるエリアの登録サポーターさんは1人だけでした(※キッズラインでは、ベビーシッターさんのことを「サポーター」さんと呼んでいますので、ここからは「サポーター」さんと呼びます)。
その方への依頼条件は、土日の午後のみ、4歳以上の子ども1人だけと厳しいもの。というのも、うちには4歳と1歳の2人の息子がいるので、このサポーターさんに預けられるのは長男だけになります。
また、週末は夫と2人で子どもをみることができるので、なかなか依頼する機会がありませんでした。
しかし、先週の土曜日、夫が風邪を引いて高熱を出し、寝込んでしまいました。4歳と1歳の息子は、そんなことはお構いなしに、すぐに寝室に行ってパパの上に乗ったり、遊ぼ~と誘ったりするので、夫もゆっくり寝ていることができませんでした。
そこで思いついたのが、キッズラインの利用でした。
とはいえ、依頼可能なサポーターさんは、4歳以上の子ども1人しかみることができません。長男は人見知りが強く、1人だけどこかへ連れていってもらうことはまず無理だろうと考えました。
そこで、サポーターさんに、私たち親子3人と一緒に公園に行き、私は次男をみるので、サポーターさんには長男をみてもらえるかどうか尋ねました。
もちろん私1人で息子2人を公園に連れて行くことはできるのですが、息子たちはそれぞれ別行動することが多く、必然的に1歳児の次男にかかりきりになり、長男まで目が行き届かないことが悩みでした。

事前登録しておけばベビーシッターへの依頼はとっても簡単!
サポーターさんは前日の夜に依頼したにもかかわらず、すぐに返事があり、公園への同行を快諾していただけました。また、行き先の公園がサポーターさんの自宅から近いということで、現地集合にしました。
見積もりの金額を提示していただき、承認のボタンを押すと予約完了です。あっという間に決まりました。
金額は1000円 ✕ 2時間+手数料216円=2216円でした。交通費は公園から自宅が近いとのことで、請求されませんでした。
これらの連絡はすべて、キッズラインのウェブサイト上で行われました。サポーターさんの言葉遣いもしっかりとしていて、安心できました。
いざ当日、現地集合
今回お願いしたサポーターさんは午後2時からのみだったので、その時間から2時間の枠で予約しました。
いざ出発となると長男がグズりだしたので、10分ほど遅刻してしまいましたが、サポータさんはすでに公園に到着して待っていてくれました。
サポーターさんは、プロフィールの写真よりもずっと可愛い20代の女性でした。
しかし、長男は人見知り全開で、次男用に持ってきたベビーカーに乗りたいとぐずり始めました。仕方なく長男をベビーカーに乗せてサポーターさんに押してもらい、私は次男を抱っこして、いざ出発しました。

坂道を一生懸命押してくれているサポータさん
この日行った公園は、市内で最も大きい公園で、水辺の広場があるところでした。その日はとても暑く、着替えも持ってきていたので、ここで遊ぶことに。
しかし、長男はベビーカーを降りず、だんまりです。そんな長男をお任せして、私は一足先に次男と水遊びしていると、サポーターさんに連れられて、やってきました。
サポーターさんは嫌がることなく、靴を脱いで一緒に水の中に入ってくれました。

子供と一緒になって水に入ってくれたサポーターさん
棒を持って水中の葉っぱを捕獲する2人。サポーターさんが見守っていくれてているので、安心して次男の相手ができました。
その日は夏日で日差しが強く暑かったのですが、サポーターさんは嫌な顔ひとつせず、2時間半にわたり、長男とずっと遊んでくれました。
サポート終了後のレポートが素晴らしい

帰宅後、サポート完了承認の連絡がレポートとともに来ました。レポートには、別行動をしたときの長男の様子が細かく記されていて、とても感動しました。
サポーターさんはプロフィールの印象よりもずっとしっかりしていて、とても安心して利用できました。人見知りの強い長男も帰る頃には、自分からいろいろ話しかけており、これなら次回も依頼できそうと思えました。
まとめ
ベビーシッターの利用は初めてでしたが、キッズラインは料金が2時間で2000円ちょっとと安く(料金はベビーシッターさんによって違います)、気軽に利用できるサービスであることがわかりました。
子どもたちも、イライラした母親に「あっちこっち行くな~」と怒られることなく、のびのび遊ぶことができて楽しかったようです。
次はどんなふうに利用しようか、そのときが来るのが待ち遠しいです。ぜひ皆さんも、キッズラインのベビーシッターを一度利用してみてはいかがでしょうか?
【キッズライン×FABB コラボクーポン配付中!】6月限定で5,000円分のお試しキャンペーン!!
「キッズラインを体験してみたい!」というママ・パパには、6月限定で最大5,000円分のお試しキャンペーンを実施中です♪(アプリダウンロードで5000円分です)
▼ クーポンコードはこちら!
fabb
※アカウント登録時の「クーポンコード」の欄にご入力ください。
※キッズライン(https://kidsline.me/)に登録していない、または利用したことがない方が対象です
有効期限:6月30日(土)
▼ ベビーシッターに登録しませんか?
https://kidsline.me/sitters/welcome
ベビーシッターの「キッズライン」子供が大好きなら!好きな時間、好きな時給で働こう。
全国47都道府県で登録募集中
