
こんにちは!
今回は主婦の方に比較的多く質問されることを書いてみます。
壊れにくいパソコンメーカー教えて!
よく聞かれる質問です。
しかも「国内メーカーは良くて海外メーカーはダメ」とか、「値段は高いやつを買っておけば大丈夫」などと周辺からアドバイスされている方も多いようです。
しかし、本当にそのような観点でパソコンを選んで満足度の高いパソコンが買えるのでしょうか?
パソコントラブルの主な原因

私が過去に対応させて頂いた内容を振り返えると、「電源入らない」「OS起動不可」「モニタ障害」「ファイルが開かない」「使用中の過失」等が主な症状です。
それに対して主に下記のような対応をしています。
A. HDD、マザーボード、メモリ、モニタ、電源系等障害パーツ交換、(国内外メーカー問わず)
B. ソフトウェア障害(OS障害含む)による再インストール(リカバリー)
C. ファイル、データのバックアップ
主にトラブルの要因はAのようなハードウェア障害とB,Cのようなソフトウェア障害にまとめられます。
このように見るとメーカー、購入金額は全く関係なく「故障するものは故障する」のだと思います。
どんなサポートを提供している確かめる
何れにしてもパソコンは製造工程により一台一台微妙に違うので壊れやすいメーカーを探すよりも、壊れてもしっかりサポートをしてくれるメーカー製品を購入するなら安心ですね。
各メーカー新品の場合は多くの場合1年の新品保証がついていて、オプションで更に安心な保証を提供しています。
保証については以下のリンクが参考になります。
自分にあったパソコンを選ぶ

前述の通り故障の可能性は国内外メーカー、デスクトップ or ノート、価格帯や自作パソコンなどすべて同じと思って良いと私は思います。
パソコン購入時は「どのメーカーが壊れやすいか?」とか「安くて大丈夫だろうか?」などと消去法ではなく、自分のパソコンやインターネットの使用状況に応じて使いやすいパソコンを選ぶことをオススメします。
パソコンを選ぶ際に悩むのであれば、店員さんや周りのパソコンに強い人に一緒に選んでもらいましょう。
「業務用かプライベート用か」
「どんなソフトを入れたいか」
「どのくらいの頻度で使うか」
など自分がどんな使い方をするか具体的に話して、自分にあった機能のパソコンをおススメしてもらうと良いです。
確かにスペックが良いといろいろなことができますが、もしかしたらそんなにパソコン使っていない、、、といいうこともよくあることです。
自分の使用状況をしっかりイメージできれば、そんな高機能なパソコンを買わなくて済むかもしれませんよ。