人見知りという性格は、世の中を渡っていくのになかなか苦労しますよね。
筆者も人見知りで、とくに学生時代よりも大人になってからの方が大変でした。
転勤して新しい土地での友達作り…結婚して子供を産んでからのママ友作り…。
1から友達を作る大変さ。
友達って、どうやって作るんだっけ?
筆者の場合、結婚してから夫の転勤で生まれ育った地元を離れることになりました。
子供も小さく、実家の家族も友達も頼れる人も誰もいない。
自分のためにも子供のためにも「友達を作らなきゃ!」と思い、とりあえず子育て支援センターに行くことにしました。

が、そこにはもう出来上がってしまっているグループ。(心なしか全員キラキラして見える…)
新参者が入る隙はそこにありません。
いや、本当はあるのかもしれない…。
コミュ力高い人なら隙を見つけてスルリと和の中に入り込んでいけるのでしょう…。

人見知りの私にはそんな高度な技使えませんけどね!(泣)
わが子も人見知りなので、他の子と遊ぶこともせず、ひたすらすみっこでおままごと…。

しかしたまーに他のお母さんと喋るチャンスがやってきます!
しめた!と思い、なんとか会話をしてみようと試みますが…

会話が続かない…。
会話というよりも、質問のぶつけ合いになっていて、ある程度の情報が出たらもうネタ切れ…。
気がつけばお互いの子供をただひたすら見つめるだけ。
相手の方も人見知りだと、このパターンがよくあります。

筆者は転勤歴4年。
支援センターに行っても公園に行ってもなかなか友達はできず…
少し話せたとしても、そこから先に足を突っ込むことができないので、その時だけの付き合いがほとんど。
友達になるって段階まではいけません。
しかし今年子供が幼稚園に入園したおかげで、なんとか2人ほど喋れる人ができました!

本性まではなかなか晒せませんけどね。
タメ口になるタイミングも掴めません。
大人になるとライン引きして探り探りになるから、なかなか学生時代のときみたいに気を許せる友人を作ることが難しいです。
人見知りを克服して、もっとコミュ力を高めたいなぁと思う今日この頃です。