芸術の秋、親子で一緒に「心が動く体験」を!松本子ども劇場を取材しました

色づく木々、金木犀の香り、落ち葉をカサカサ踏む音・・・
秋のお散歩は、大人も子どもも感性がくすぐられますね。

お子さんに「感性豊かに育ってほしい」と願っていても、「なぜ感性が大切なの?」「実際にどんなことをしたらよいの?」というママも多いのではないでしょうか?

今回は子どもの感性を育むことを目的に活動している「おやこ劇場・子ども劇場」に注目し、長野県松本市を中心に活動されている松本子ども劇場さんにお話を伺いました。

おやこ劇場・子ども劇場とは?

子どもの感性を豊かに育むことを目的として活動している会員制の団体です。
全国各地で約400の団体があり、親子で生の舞台鑑賞をすることを中心に、さまざまな遊びや自然の中でのキャンプなどの自主活動を行っています。

松本子ども劇場さんのお話

主な活動は?

「観る」、「遊ぶ」、「集う」の三本柱で活動しています。

舞台劇、人形劇、パフォーマンスなどの舞台を親子で鑑賞することを中心に、鑑賞する作品に関した遊び、季節を感じる遊び、昔ながらの手作りの遊びを通して、子どもたちの感性を育んでいます。

また、さまざまな年齢や立場の会員同士のつながりも大切にし、「松本子ども劇場」が誕生して45年を迎えました。

なぜ感性を育むことが必要なのでしょう?

 

感性が豊かになると、さまざまな考え方やとらえ方ができるようになり、相手のことも自分のことも大切にすることができます。自分を大切にすることは、「自己肯定感」へとつながります。

自己肯定感が高い子どもは、何かにつまずいた時にも心が折れずにまた立ち上がれます。

生の舞台芸術を観るということ

テレビやゲーム、インターネットが広く普及している現代ですが、子どもの脳や心にとっては一方通行の非常に強い刺激です。

感性を育むためには、楽しい、嬉しい、悲しい、怖い、驚きなど、「心が動く」ことが重要。

生の舞台は、人や人形の動き、セットなどを観て、セリフや音楽を聴きます。

それに加えて、ストーリーやキャラクターの感情、演じている人の息づかいや思い、会場の空気感など・・・

五感をフルに使って受け取ることで、想像力が刺激され、大いに「心が動く」のです。

舞台を観ながら感じたことは、「体験」として小さな体にたっぷりと蓄えられます。

また、親子で「体験」を共有することで、会話が広がり、子どもへの新たな気づきがうまれることもあります。

お話を伺って

本記事には書ききれないほど、たくさんのお話を伺うことができました。

「最近は、『知識は豊富だけど体験が少ない子どもが多い』と感じます。」

「さまざまな体験を通して、人としての根っこを太く育ててほしいと願っています。」

という言葉が印象に残りました。

子どもが成長していく中で、豊かな感性はきっと大きな支えになるのだと感じました。

学校の勉強や習い事のように結果が目に見えたり、すぐに効果が出たりはしないけれど、

ゆっくりと優しく効いていく肥料を根っこに与え続けていくこと が大切。

大人にとっても感性を育むことは、毎日の生活や仕事、子育てを豊かにしてくれるのではないでしょうか。

芸術の秋、生の舞台を鑑賞して「心が動く体験」をしてみませんか。

まつもと子ども劇場について

●松本子ども劇場ホームページ http://matsumoto-kogeki.com

●北信越子ども劇場おやこ劇場連絡会Facebook https://www.facebook.com/hokushinnetukodomogekijou/

CURATOR

編集

FABB ORGANIZER

fabb organizer

FABBの運営・メディア管理をしています。

SHARE ON!